
配送確認、支払業務、
法令順守の確認など
業務は多岐に渡る。
現在、主に次の四つの業務に携わっています。1.配送情報の確認・変更業務、2.配送に関わる支払業務、3.法令関連業務、4.改善業務(業務の自動化)。その中でも法令関連では、物流関連法令や環境法令が配送時に順守できているか、その管理がきちんと行われているかをエビデンスをもとに確認し、評価を行う業務。物流のコンプライアンスを管理する責任のある業務に取り組んでいます。また、改善業務では、ルーティン業務の効率化に向け、処理方法の見直しや変更を行っています。

RPAの活用で
業務を自動化。
現場で喜びの声。
RPA※を活用したルーチン業務の改善では、これまでハンド処理していた業務の見直しを行いました。社内外の協力を得ながら作業効率アップに向けて取り組んでいく中で、関係各所の皆さんから「簡単に処理が行えるようになって助かる」「空いた時間で別の業務に取り組める」など、喜びの声をもらいました。改善には終わりはありませんのでこれからも業務を行う皆さんと寄り添いながら、業務の自動化を推進していきたいと考えています。また、学生時代の専攻科目だった法令の知識を活かし、会社のコンプライアンスを順守するために、社員一人ひとりが意識して実践できるような環境の構築ができる人材を目指しています。
※RPA:Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略。

学生の今しかできない経験を通して
視野を広げることが大切。
TOTOバスクリエイトを志望する皆さんには、ベテラン社員とは違った新たな目線での発見や、固定概念に捉われないさまざまなアイデアを持ち、その意見を発信する力が今後大切になってくると思います。そのために今持っている知識を深く学び、知らない情報はキャッチできるようにアンテナを張って収集してみてください。その知見は、コミュニケーションを通じて多くの人と共有するということを意識して過ごすと良いと思います。学生生活は、今しかできない経験を通して視野を広げるとても良い期間です。この期間に失敗を恐れず、さまざまなことに率先して行動していくことが今後の社会人生活の糧になると思います。