購入先様と
良好な関係を構築。
win-winの関係に。

浴室全般の購入部材のCR活動に携わっています。CR活動とは、購入部材の品質はそのままに、Cost(コスト)をReduction(減少)することです。主に機器部材や樹脂部材の購買業務を担当しており、部材の知識はもちろん、購入先のご担当者様との関係性構築も大切なため、大変ですが、とてもやりがいのある仕事です。購買担当2年目に、ある購入先のご担当者様と加工方法変更によるCRを実施しました。その際、CR(コスト減少)に成功した一方で購入先社内での生産性向上にも成功しお互いの利益改善となりました。その後、ご担当者様は改善の実績が評価され、社内で表彰されたそうです。このようにwin-winの関係を築けてこそ、良いお取引につながっていくのではないかと思います。

新たな
部材知識の吸収と
DX化が目標。

今後の目標は二つあります。一つは新規担当部材の知識を習得することです。入社から6年が経ち、新たな部材を担当することになりました。新しいことを学べるのは楽しいので、今までの経験を活かしつつ、さらなる知識を身につけたいです。二つ目は購買業務関連のDX化です。効率的に業務を実施することができれば、さらにCR活動に充てる時間が増えるので、DX化を進めたいと思います。

就職活動のセオリーに捉われず
興味ある業界を広く見る。

購買業務は「話す力」を求められる場面が多くあります。CR内容の報告や、購入先のご担当者様と打ち合わせをする機会があるからです。この話す力は、学生時代の研究発表などの経験が役に立っています。私は学生時代に学んだこととは異なる仕事をしています。勉強してきたことに関連する就職活動をしなきゃいけないと考えがちですが、思わぬところで活きることもあるので、あまりセオリーに捉われず興味のある業界を広く見ることもおすすめです。また、就職活動で困ったときは積極的に周りの方々へ相談してください。一人で抱え込まないことは大切です。ちなみにこれは仕事をする上でも重要です。適度に肩の力を抜いて就職活動に臨んでください。皆さんが納得のいく結果に出会えることを願っています。